こんにちは!きとうゆうきです。今日は機材・・・といっても買っても音は出ないんですが・・・ゲーミングチェアについてです!
別にゲームする訳じゃないし、要らなくない??
僕もそう思ってたんだけど、練習が結構捗るしメリットもたくさんあるよ
ギタリストにとってゲーミングチェアが必要なのか?とかメリット/デメリットについてお話したいと思います〜
読みたい目次をクリック!
購入したゲーミングチェアについて
それでは早速、買ったゲーミングチェアについてご紹介していきます♪
今回買ったのはこのGT RACINGというゲーミングチェアです。価格は大体15,000円くらいでした。
他にもDowinxのゲーミングチェアも気になっていたのですが、今回は初回ということもあったのでまだ金銭的にもダメージが少ないGT RACINGを選んでみました♪
使ってみた感想
正直僕もゲーミングチェアというものを初めて使ってみたんですが・・・使い勝手は賛否が分かれるところかな?と思いました。その理由についてお話したいと思います。
ゲーミングチェアのメリット
それではまずはゲーミングチェアのメリットについてお話したいと思います。まだ使いはじめて1週間位しか経ってないのでまだ正直ぎこちないですが笑
腰にめっちゃ優しい
これまで普通の椅子を使ってギターの練習から録音から書類の整理から何から何までやってたので、ゲーミングチェアに乗り換えてからとても驚きました。
一番驚いたのはこれ。体をガッツリホールドしてくれるので座っててあまり疲れないです。
ゲーミングチェアには大体頭と腰をサポートするクッションが2個ついてくるんですが、自由に動かせるし使わないことも出来るので体型や身長にあわせて快適な組み合わせがきっと見つかるはずです♪
僕にはヘッドサポートが合わないので、外して使ったりしてます〜
良い姿勢で練習できる
ギタリストとして気になるのはここですよね。
ゲーミングチェアは車のシートみたいにシートの傾斜を自由に付けられることができます。
逆に言えば、シートを真っ直ぐにしてギターを弾くことで、姿勢を崩すことなく練習することができます。
ただでさえギターを弾くと姿勢が悪くなったり肩が凝るので、姿勢を正せるというのは嬉しいですね☆
肘掛けが取り外しできる
肘掛け、特に右側の肘掛けはギターにぶつかるので絶対に外したいと思っていたんですが、今回買ったGT RACINGは左右の肘掛をネジで固定するスタイルなので、左側だけ取り付けることができました☆
試しに右側の肘掛を取り付けてみたらめっちゃくちゃ邪魔だったのでやっぱり取り外しました。
椅子を倒せば寝れる
あまり練習とは関係なくなってしまいますが・・・普通の椅子で寝ようものなら次の日に支障をきたす位腰が痛くなりますが、GT RACINGなら椅子をほぼ真っ直ぐにする位椅子を倒せるのでかなり快適に寝れます。
それでは最後にメリットのまとめです。
- 腰に優しい
- 良い姿勢で練習できる
- 肘掛けがあるとめっちゃ楽
- 椅子を倒せば寝れる
ざっくりですが個人的にはこの4点かな?と思います。僕が一番関心したのは「良い姿勢で練習できる」っていう点です。
ゲーミングチェアのデメリット
それでは今度はデメリットについてお話したいと思います。
椅子の右側がギターのボディに当たる
エレキやアコギを弾いてみて感じたのですが・・・ギターのボディが上の写真の箇所に少し当たってしまいます。
ここは好みが分かれるかも??
取り回しが悪い
住環境によりますがでゲーミングチェアを使うと、少し手狭に感じてしまいます。椅子自体が結構大きいので部屋によって合う合わないがあるかもしれませんね。
高い
今回購入したゲーミングチェアは15,000円程度ですが、モノによっては5万円のチェアもあるので値段については検討が必要かもしれませんね。
とはいえ、ギタリストが買うとなったら通常の椅子より確実に親和性は高いのかも?と思います。
- 椅子の右側にギターが当たる
- 取り回しが悪い
- 高い
さいごに
今回はゲーミングチェアについて紹介させていただきました♪
個人的には「買って大正解」だと思っています。
ギター練習だけじゃなくレコーディングや映画観賞する時など、他の場面でも使いやすいというのも決め手になりました。
ギターのボディが椅子に当たる件は、気になる人と気にならない人がいるので、できれば実際に座ってみて確認するのがいいかもしれませんね。
おすすめコンテンツ①
最近、Youtubeでギター関連の解説動画を配信しています。
動画配信前後に、補足として記事を書いていますので是非チャンネル登録していただけると嬉しいです♪
おすすめコンテンツ②
ギター講師として以前は東京の大手スクールで、現在は名古屋の音楽教室で講師をさせて頂いています。
現在、オンラインレッスンを実施していますので
- レッスンはしてみたいけど行く時間がない
- ちょっとやってみたいけどなんか怖そう
- 手軽にビデオ通話から始めたい
- ガッツリ色んなテクニックを学びたい
ご要望にあわせてレッスンを作っていますので、興味のある方は一度無料体験レッスンの受講をおすすめします。
それではまた。